最近、FXを始めた方は「1pip」や「1pips」というような単語を聞いたことがあると思います。
中には、1pipsというのは一体どういうものなのかいまいち分かっていないという方も多いのではないでしょうか?
そもそも、「1pipsっていくらなのかな?」「どのようにして計算したらいいんだろう?」と疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、そんな1pipsのことをあまり知らないという方のために、1pipsというのは一体何なのかということについて詳しく説明していきます。
目次
pipsとは?
pipsというのは、FXで取引をする際に通貨ペアの種類に関係なく使われる単位のことです。
FX取り引きでは、通貨の1%または、値動きの通貨価格の最小単位のことを指しています。
例えば、日本円で表した場合、円の1番値段が安い通貨は1円ですよね。その1%、つまり0.01円が1pipsということになります。
このpips単位を使うことによってもたらされるメリットはたくさんあります。異なる通貨ペアの利福や、スプレッド(=取り引きで生じる手数料)を統一して表すことができるのです。
pipsを使うともたらされるメリット
pipsという言葉がこれだけトレーダーに浸透している理由を説明していきたいと思います。
このpipsという単位を使うと、自分が行っている取り引き手法を客観的に見て、その取り引きの良し悪しを判断することができるようになります。
例えば、1億円の投資額で1pipsの利幅で稼いだ人と100万円の投資額で100pipsの利幅で稼いだ人がいたとします。この2人の利益は、100万円で額こそ同じです。
ですが、100万円を投資して100pipsの利幅で100万円の利益を出した人の方が少額の投資額で大きな利益を出しています。ですので、この人の方が取り引きの手段や効率としては、非常に優れた取り引きだと言えます。
そして、基本的にトレーダーの方たちの間では、FXでの取引においての利益や損失について話すときにみんなpipsを単位にして話をします。
例えば、今日の取り引きでは15pips稼いだと言ったり、今日は、5pips負けたと言ったような言い方をします。なので、このpipsという単位を知らないと他のトレーダーの人たちが話している内容についていけません。
pipsという言葉は、あやふやにせずにしっかりと理解しておくことが大切です。FXをやっているトレーダーの間では、この言葉は必ず知っておかなければならない基礎用語のため、FXを始めたての方こそ、しっかりこの言葉の真意について理解しておきましょう。
まずはクロス円で感覚を掴む
まず、クロス円というのは何かというと円を含む通貨ペアのことをクロス円と言います。
例えば、ドル円や、ユーロ円や、ポンド円などのことです。
そして、このクロス円かそうではない通貨ペアかによって1pipsの単位の大きさは大きく変わってきます。具体例としては以下の通りです。
クロス円の通貨ペアの場合
ドル円やユーロ円、そしてポンド円などの円を含む通貨ペアのクロス円の場合の1pipsはどれくらいになるかというと、1銭つまり0.01円ということになります。そして、これを1円に換算した場合には、100Pipsになるということが分かります。
たとえば、ドル円でのトレードの場合に0.15円の上がりの値動きがあった場合には、ドル円で取り引きで15pips上がったと言う風にトレーダーたちは表現します。
また、たとえばドル円のBid値(=売り値)は1ドル=110.952円(11,095.2Pips)。
Ask値(買値)は1ドル=110.908円(11,090.8Pips)の場合のスプレッドは「11,095.2Pips-11,090.8Pips」で4.4Pipsとなります。
このように、クロス円ではPipsの1の位の数字は小数点第二位の数字ということが分かります。
クロス円以外(ユーロドル・ユーロポンド)の通貨ペアの場合
ユーロドルやユーロポンドといった円を含まない通貨ペアの場合、1pipsは0.0001通貨(ドル・ユーロ)となります。ドルで例えると1pips=0.0001ドル=0.01セントということです。ユーロやポンドに関しても同じ定義になります。
通貨ペアがユーロドルでBid値(売値)は、1ユーロ=1.08781ドル、Ask値(買値)が1ユーロ=1.08785ドルの場合のスプレッドは0.4となります。1ドルは100セントですのでこのスプレッドをセントに換算して0.004セント、すなわち0.4Pipsということになります。
クロス円以外の通貨ペアの場合ではpipsの1の位の数字は小数点第四位の数字だということが分かります。
このように、スプレッド数値を見ていくと銭やセントなどの細かい通貨単位で表すこともできますが、細かな通貨単位を設けていない外国通貨もあります。その場合は1pips以下を表すときはゼロの数が多くなり混乱してしまいそうです。
FXの取引では「pips」を共通の単位として表記しているので、スプレッドが見やすくなります。
1pipsの利益について
先ほどの説明では、1pipsはいくらになるのかということについて説明したのでここでは、1pipsの利益について説明をしていきたいと思います。
クロス円の通貨ペアの場合とそれ以外の通貨ペアの場合について説明していきたいと思います。
例えば、ドル円で1万通貨の取り引きをし、レートが100.00円で買いポジションを持っていたとします。その後レートが上がって、100.20円になったところで決済したとすると、100.20円−100.00円=0.20円、つまり20pipsの利益を得ることになります。
1万通貨の取り引きの時の1pipsの損益は100円なので、20pips×100円=2000円の利益を得たことになります。
逆にレートが下がって99.80円になってしまったとしたら、
99.80円−100.00円=−0.20円、つまり−20pips
−20pips×100円=−2000円の損失を出したことになります。
クロス円以外の通貨ペアで取引する場合は、クロス円の時の通貨ペアとは計算方法が変わります。たとえば、ドルユーロで1万通貨の取り引きをし、レートが1.08100ドルで買いのポジションを持っていたとします。
その後1.08400ドルに上がったところで決済すると、1.08400ドル−1.08100ドル=0.0030ドルつまり30pipsの利益が上がります。
利益を受け取るときに円換算するので、1ドル100円とした場合、100円×30pips=3000円の利益を得たということになります。逆にレートが下がって1.07900円まで落ちた場合、1.07900ドル−1.08100ドル=−0.002ドルつまり−20pipsなので100円×−20pips=−2000円の損失を出したということになります。
まとめ
1pipsについての基本的なことを説明してきましたが理解していただけたでしょうか。
FXをはじめたての方こそ、この1pipsについてしっかり勉強して自分のものにして欲しいと思います。